
K10D+DA14mmF2.8ED[IF]
前回のような眺望を見たければまずはこの石段を一歩一歩行かねばなりません。

何か感じるものがあったらクリックをお願いします。この間少しだけ25位以内に入ったのですが(^^;
弥陀洞←オリジナルサイズでご覧になれます。
すべてK10D+DA14mmF2.8ED[IF]、SILKYPIXによりシャープネス、コントラスト変換
山寺立石寺は以前も一度行ったことがあったのですが、今回は比較的じっくりと見て回ることができました。友人と見て回った結果気がついた点は・・・
・寛永から享保など江戸前期のものが多く、意外とそれ以前の中世と思われるものが少ない。
・この弥陀洞などの石窟は「墓」という側面が今までは強調されてきたが、人を埋納するというよりはあくまでも先祖などの供養塔という意味合いが強い。
・立石寺そのものが塔信仰を重視している傾向にある・・・などでした。
弥陀洞に彫られているものは享保ですが寛永から享保の頃となると、その間に奥の細道で有名な松尾芭蕉が「静けさや・・・」の句を残したのがこの立石寺。きっと芭蕉が立ち寄った頃こそ、この一帯は供養塔を彫りこむことが盛んに行なわれていたのでしょう。

今回使用した機材 PENTAX K10D 楽天の中で値段比較できます

値段比較できます。
今回使用したレンズsmcDA14mmF2.8ED AL [IF]